画像をクリックすると大きな画像が表示されます。画像・映像の使用についてはこちらをご覧ください。
新星爆発 – へびつかい座RS星 (爆発前後)
爆発前の画像(水色の丸の位置), 撮影日時: 2021年8月4日 22時03分 [JST], Nikon D7000(ISO 1600)Nikon 10.5mm, F2.8, 露出時間: 30秒, 画像処理: 歪曲補正, 撮影場所:石垣島天文台, 備考:天の川モニターで撮影, カーソルを置くと星座線・星座名を表示
爆発後の画像(水色の丸の位置), 撮影日時: 2021年8月10日 21時45分 [JST], Nikon D7000(ISO 1600), Nikon 10.5mm, F2.8, 露出時間: 30秒, 画像処理: 歪曲補正, 撮影場所:石垣島天文台 備考:撮影時は5等程度, 天の川モニターで撮影, カーソルを置くと星座線・星座名を表示
超新星 2021qvv
 | 撮影日:2021年7月1日 撮影開始時刻:21時22分[JST] 撮影中央時刻:21時35分[JST] 撮影終了時刻:21時50分[JST] 口径105cm経緯台式反射望遠鏡(カセグ レン焦点, F/6.5, f=6825mm) 3色同時撮像カメラ(冷却CCD3台, 波長: g’-band, Rc-band, Ic-band) 露出時間:全てのバンドで60秒×24フレーム 擬似カラー合成画像(R:G:B → Ic:Rc:g’) 画像範囲:7.2×7.2分角 撮影: 堀内 貴史 画像処理: 堀内 貴史, 花山 秀和 撮影時の等級はおよそ14等 |
| <超新星 2021qvvの明るさの変化のムービー> 期間: 2021年6月27日から7月27日までの30日 観測実施日数(回数): 14日 口径105cm経緯台式反射望遠鏡 (カセグレン焦点, F/6.5, f=6825mm) モノクロ動画 (3色のうちRc-bandのみ使用) フレームレート: 1.0秒 (計14コマ) 画像範囲:3.0×3.0分角 撮影: 堀内 貴史 映像処理: 堀内 貴史, 花山 秀和
|
 | <超新星 2021qvvの明るさの変化のムービー> 上の動画の文字/マークなし版 |
GRB 210104A
[2021年1月4日に現れたガンマ線バーストの光学対応天体]
| 撮影日:2021年1月4日 発生時刻:20時27分[JST] 撮影開始時刻:22時58分[JST] 撮影中央時刻:23時14分[JST] 撮影終了時刻:23時27分[JST] 口径105cm経緯台式反射望遠鏡(カセグ レン焦点, F/6.5, f=6825mm) 3色同時撮像カメラ(冷却CCD3台, 波長: g’-band, Rc-band, Ic-band) 露出時間:全てのバンドで60秒×25フレーム 擬似カラー合成画像(R:G:B → Ic:Rc:g’) 画像範囲:4.8×4.8分角 撮影: 堀内 貴史 画像処理: 堀内 貴史, 花山 秀和 撮影時の等級はおよそ18等
|