小惑星

画像をクリックすると大きな画像が表示されます。画像・映像の使用についてはこちらをご覧ください。

小惑星「Kushiike」Asteroid 26806 = 1982 KX1

小惑星「リュウグウ」 Asteroid 162173 Ryugu = 1999 JU3

被災地の名前が付けられた小惑星の画像一覧
(会津、宮城、岩手、青森、茨城、栃木、千葉県、浜通り、中通り、陸前高田、栄村、津南町)

 これらの小惑星は、2012年5月16日から20日まで、新潟市の朱鷺(とき)メッセで、国際会議「小惑星・彗星・流星2012」(組織委員長・佐々木晶 国立天文台教授)が開催されたのをきっかけとして、命名された小惑星です。  石垣島天文台では、同会議の実行委員会からの依頼を受けて、発表までにむりかぶし望遠鏡で撮影できた小惑星の画像を提供しましたが、今回、その時点で撮影できる位置になかった小惑星についても画像を撮影でき、命名された小惑星が、すべて揃いましたので、クリスマスプレゼントになればと、12月24日に公開することにしました。
 今回命名された小惑星はすべて、米国アリゾナ州フラッグスタッフにあるローウェル天文台・近地球小天体探索プロジェクト(LONEOS:the Lowell Observatory Near-Earth-Object Search、ロニオスと読む)による発見です。これは1993年から始まった近地球小天体を探索するプロジェクトです。  今回の命名は、公式には、すべてローウェル天文台のプロジェクトチームが国際天文学連合へ提案したことになります。  詳細は、国立天文台ホームページの、トピックスをご覧ください。
  掲載画像:撮影・画像処理:花山秀和、むりかぶし望遠鏡(口径105cm反射望遠鏡)を使用。   画像をクリックすると、大きい画像で見られます。

小惑星(14701) Aizu(会津)
撮影:2012年 5月 6日3時45分 [JST]
見かけの等級:19  
観測時の星座:みずがめ座

からつっ子が命名した小惑星「唐津(からつ)」Asteroid Karatsu(29514) =1997 YV6

撮影時間:2011年11月14日0時39分~1時11分(JST)
撮影中央時刻:2011年11月14日0時55分(JST)
露出時間:1分/枚× 27枚= 27分

石垣島天文台・むりかぶし望遠鏡(口径105cm)
撮影・画像処理:花山秀和

「唐津」は、日本の九州、佐賀県にある市の名称。石垣市と少年野球などで交流がある。中国の歴史書「魏志倭人伝」では、3 世紀から6 世紀頃、「末盧」(まつらこく)と呼ばれ、14 世紀頃に「唐津」として定着した。中国からの使者が九州に最初に訪れた地域である。埼玉県在住のアマチュア天文家・佐藤直人さんが、1997年12月25日に発見した小惑星。

からつっ子が命名した小惑星「佐用姫(さよひめ)」Asteroid Sayo-hime(32990) =1996 YD3

Sayo-hime撮影時間:2011年11月14日2時8分~2時25分(JST) Part2 撮影時間:2011年11月14日2時46分~3時18分(JST) 露出時間:1分/枚× 28枚= 28分
石垣島天文台・むりかぶし望遠鏡(口径105cm)
撮影・画像処理:花山秀和
佐賀市に伝わる物語から選ばれた名前。佐用姫は、6世紀、朝鮮半島に向かう青年とのロマンス物語の女主人公。 日本最古の和歌集「万葉集」に悲恋物語の和歌が詠まれた。 埼玉県在住のアマチュア天文家・佐藤直人さんが、、1996年12月30日に発見した小惑星。

からつっ子が命名した小惑星「武寧王(ぶねいおう)」Asteroid Buneiou(31095) =1997 DH

彗星に化けた小惑星Scheila(596)

小惑星「おきな‐おうな」 Asteroid Okina-Ouna(10916) =1997 YB17

小惑星「かぐや」 Asteroid Kaguya(10880) =1996 VN4

小惑星「むりかぶし」 Asteroid Murikabushi (13989) = 1993 BG