画像をクリックすると大きな画像が表示されます。画像・映像の使用についてはこちらをご覧ください。
小惑星「Kushiike」Asteroid 26806 = 1982 KX1
| 撮影時間:2021年6月17日2時11分~6月17日3時41分(JST) 撮影中央時刻:2021年6月17日3時0分(JST) 露出時間:全てのバンドで120秒/枚× 27枚= 54分 口径105cm経緯台式反射望遠鏡(カセグレン焦点, F/6.5, f=6825mm) 3色同時撮像カメラ(冷却CCDカメラ3台,波長: Ic, Rc, g’バンド同時撮影) カラー合成画像(R:G:B → Ic:Rc:g’, 中央値演算で合成) 画像範囲: 7.2分角×7.2分角 撮影・画像処理:堀内 貴史 櫛池隕石落下(新潟県上越市)の100年記念事業の一環で命名された小惑星。撮影時の明るさは18.5等程である。 |
小惑星「リュウグウ」 Asteroid 162173 Ryugu = 1999 JU3
| 撮影時間:2020年11月4日23時2分~11月5日0時3分(JST) 撮影中央時刻:2020年11月4日23時32分(JST) 露出時間:全てのバンドで60秒/枚× 50枚= 50分 口径105cm経緯台式反射望遠鏡(カセグレン焦点, F/6.5, f=6825mm) 3色同時撮像カメラ(冷却CCDカメラ3台,波長: Ic, Rc, g’バンド同時撮影) カラー合成画像(R:G:B → Ic:Rc:g’, 中央値演算で合成) 画像範囲: 9.6分角×9.6分角 撮影・画像処理:堀内 貴史 はやぶさ2の地球帰還前かつ、観測好機を迎えた際に撮影したもの。撮影時の明るさは17等程である。 |
被災地の名前が付けられた小惑星の画像一覧
(会津、宮城、岩手、青森、茨城、栃木、千葉県、浜通り、中通り、陸前高田、栄村、津南町)
これらの小惑星は、2012年5月16日から20日まで、新潟市の朱鷺(とき)メッセで、国際会議「小惑星・彗星・流星2012」(組織委員長・佐々木晶 国立天文台教授)が開催されたのをきっかけとして、命名された小惑星です。 石垣島天文台では、同会議の実行委員会からの依頼を受けて、発表までにむりかぶし望遠鏡で撮影できた小惑星の画像を提供しましたが、今回、その時点で撮影できる位置になかった小惑星についても画像を撮影でき、命名された小惑星が、すべて揃いましたので、クリスマスプレゼントになればと、12月24日に公開することにしました。
今回命名された小惑星はすべて、米国アリゾナ州フラッグスタッフにあるローウェル天文台・近地球小天体探索プロジェクト(LONEOS:the Lowell Observatory Near-Earth-Object Search、ロニオスと読む)による発見です。これは1993年から始まった近地球小天体を探索するプロジェクトです。 今回の命名は、公式には、すべてローウェル天文台のプロジェクトチームが国際天文学連合へ提案したことになります。 詳細は、国立天文台ホームページの、トピックスをご覧ください。
掲載画像:撮影・画像処理:花山秀和、むりかぶし望遠鏡(口径105cm反射望遠鏡)を使用。 画像をクリックすると、大きい画像で見られます。
| 小惑星(14701) Aizu(会津) 撮影:2012年 5月 6日3時45分 [JST] 見かけの等級:19 観測時の星座:みずがめ座 |
| 小惑星(19534) Miyagi(宮城) 撮影:2012年5月8日20時36分 [JST] 見かけの等級:20 観測時の星座:ふたご座 |
| 小惑星(119691) Iwate(岩手) 撮影:2012年 5月 5日 3時11分 [JST] 見かけの等級:19 観測時の星座:みずがめ座 |
| 小惑星(19701) Aomori(青森 撮影:2012年 5月 6日 4時41分 [JST] 見かけの等級:20 観測時の星座:ペガスス座 |
|
小惑星(19713) Ibaraki(茨城)
撮影:2012年12月15日 3時 6分 [JST]
見かけの等級:19 観測時の星座: かに座
|
|
小惑星(19731) Tochigi(栃木)
撮影:2012年 5月 6日 20時17分 [JST]
見かけの等級:18 観測時の星座:ぎょしゃ座
|
|
小惑星(20613) Chibaken(千葉県)
撮影:2012年 5月 7日 23時 5分 [JST]
見かけの等級:20 観測時の星座: かに座
|
|
小惑星(21966) Hamadori(浜通り)
撮影:2012年 5月12日 22時 24分 [JST]
見かけの等級:20 観測時の星座: かに座
|
|
小惑星(22719) Nakadori(中通り)
撮影:2012年12月15日 1時 48分 [JST]
見かけの等級:17 観測時の星座: おうし座
|
|
小惑星(22745) Rikuzentakata(陸前高田)
撮影:2012年12月15日 2時 26分 [JST]
見かけの等級:18 観測時の星座: ぎょしゃ座
|
|
小惑星(22885) Sakaemura(栄村)
撮影:2012年 5月 7日 2時 9分 [JST]
見かけの等級:20 観測時の星座: た て座
|
|
小惑星(22914) Tsunanmachi(津南町)
撮影:2012年 5月 11日 23時 40分 [JST]
見かけの等級:21 観測時の星座: し し座
|
からつっ子が命名した小惑星「唐津(からつ)」Asteroid Karatsu(29514) =1997 YV6
| 撮影時間:2011年11月14日0時39分~1時11分(JST) 撮影中央時刻:2011年11月14日0時55分(JST) 露出時間:1分/枚× 27枚= 27分
石垣島天文台・むりかぶし望遠鏡(口径105cm) 撮影・画像処理:花山秀和
「唐津」は、日本の九州、佐賀県にある市の名称。石垣市と少年野球などで交流がある。中国の歴史書「魏志倭人伝」では、3 世紀から6 世紀頃、「末盧」(まつらこく)と呼ばれ、14 世紀頃に「唐津」として定着した。中国からの使者が九州に最初に訪れた地域である。埼玉県在住のアマチュア天文家・佐藤直人さんが、1997年12月25日に発見した小惑星。 |
からつっ子が命名した小惑星「佐用姫(さよひめ)」Asteroid Sayo-hime(32990) =1996 YD3
| 撮影時間:2011年11月14日2時8分~2時25分(JST) Part2 撮影時間:2011年11月14日2時46分~3時18分(JST) 露出時間:1分/枚× 28枚= 28分 石垣島天文台・むりかぶし望遠鏡(口径105cm) 撮影・画像処理:花山秀和 佐賀市に伝わる物語から選ばれた名前。佐用姫は、6世紀、朝鮮半島に向かう青年とのロマンス物語の女主人公。 日本最古の和歌集「万葉集」に悲恋物語の和歌が詠まれた。 埼玉県在住のアマチュア天文家・佐藤直人さんが、、1996年12月30日に発見した小惑星。 |
からつっ子が命名した小惑星「武寧王(ぶねいおう)」Asteroid Buneiou(31095) =1997 DH
|
撮影時間:2011年11月14日1時28分~2時0分(JST)
撮影中央時刻:2011年11月14日1時44分(日本時間)
露出時間:1分/枚× 27枚= 27分
石垣島天文台・むりかぶし望遠鏡(口径105cm)
撮影・画像処理:花山秀和。 佐賀市に伝わる物語から選ばれた名前。武寧王 (ぶねいおう)(462-523)は、古代の朝鮮半島南西部にあった百済(くだら)国の第25代国王の名称。
史実に基づく歴史書「日本書紀」に、佐賀県最北端の加唐島(各羅島)で誕生の記載がある。
埼玉県在住のアマチュア天文家・佐藤直人さんが、1997年2月27日に発見した小惑星。
|
彗星に化けた小惑星Scheila(596)
|
撮影:2010年12月20日,02時46分 [JST]
|
|
撮影:2010年12月13日,03時17分 [JST]
|
小惑星「おきな‐おうな」 Asteroid Okina-Ouna(10916) =1997 YB17
|
撮影:2009年2月2日 05時16分35秒 [JST]
石垣島天文台・むりかぶし望遠鏡(口径105cm)
撮影:磯貝瑞希(当時、石垣島天文台研究員)、画像処理:福島英雄)。 月周回衛星「かぐや」の子衛星の「おきな(リレー衛星)」「おうな(VRAD衛星)」にちなみ「Okina-Ouna(おきな‐おうな)」と命名された小惑星(10916)。アマチュア天文家 佐藤直人さんが1996年11月に発見した小惑星。
|
小惑星「かぐや」 Asteroid Kaguya(10880) =1996 VN4
|
撮影:2009年2月1日, [JST]
石垣島天文台・むりかぶし望遠鏡(口径105cm)
撮影:磯貝瑞希(当時、石垣島天文台研究員)、画像処理:福島英雄)。 月周回衛星「かぐや」にちなんで「Kaguya(かぐや)」と命名された(2009.4.20)。小惑星(10880)は、日本のアマチュア天文家 佐藤直人さんが1996年11月に発見した小惑星。
|
小惑星「むりかぶし」 Asteroid Murikabushi (13989) = 1993 BG
|
撮影:2007年2月27日, 19時52分21秒 [JST]
小惑星 1993 BG は,関勉氏により芸西天文台で1993年1月16日に発見されました.同氏は,「むりかぶし(Murikabushi)」と命名し,2006年11月に国際天文学連合の小惑星センターで確定されました.「むりかぶし」は,石垣島天文台105cm望遠鏡の愛称です.
|